ブログやアフィリエイトの初心者さんは、キーワードの選び方について迷いがありませんか?
この記事では最速で稼げるようになる為に避けて通れない《キーワードの選び方・キーワード選定方法》について、一番簡単にできる方法を説明します。
【最速で稼ぐ】ブログ初心者向け徹底解説キーワードの選び方

ブログを書く時、キーワードはとても重要です。
実際に検索されるKWを見出しや小見出しに入れる、それがブログの訪問者を増やすコツなんです。
例えば『暮らしニスタ』というサイトがあります。
このサイトは月間100万PVあるサイトなんです。会員登録した人が自由に投稿できるので記事数も20万記事ほどあります。(2019年秋)
ところが、投稿が20万記事あってもSEOで上がっている記事はほぼありません。つまり一般の人が投稿している記事でキーワード検索されて流入される記事はないということ。
SEOで上がっていて検索されるキーワードを満たしている記事は、スタッフが書いた記事だけだそうです。スタッフ記事だけが検索から人を呼び込んでいるんです。
もちろんスタッフはキーワード選定をして記事を書きます。
それ位、キーワード選定って大事なんです。
1.ブログ記事のテーマを決める
ブログ記事を書く時にまず最初にやるべきことはキーワード選定ではありません。
キーワードありきで記事を書いていると、そのうちブログを更新することが辛くなって嫌になってしまいます。
その記事では何を書きたいか、読者へのメッセージを最初に決めましょう。
長く楽しくブログを運営する上で、そして収益化するためにはまずその記事で書きたいことを先にゆるく決めましょう。
2.ツールを使ってキーワード調査をする
記事で書く内容がゆるく決まったら(供給)、検索されるキーワード(需要)にマッチさせるべく、キーワード調査をします。
1)無料ツール goodkeywordで関連語を一気にゲット
goodkeywordという無料ツールを使うと、知りたいキーワードの検索語とその関連語を調べることができます。
例えば女性向けの薄毛のサイトを作っていて、薄毛部分を隠す髪型について記事を書きたいとします。
いきなり「薄毛隠す髪型」でキワード選定をすると、ひっかからない可能性があります。
そもそも「薄毛隠す髪型」というキーワードで多くの人が検索するかわからないので、もっと広い範囲からチェックします。
「薄毛 女」でキーワードチェックする

薄毛 だけだと男性が入るので、女性とします。女性もみんなが入れるキワードかわからないのでもっと広く「薄毛 女」で入れましょう。
そうすると薄毛女も薄毛女性も含まれてキーワードに出てきます。

左側の窓に重複を除いた関連キーワードが出てきます。
これを全部コピーして、次はキーワードプランナーで大体の検索ボリュームをチェックします。
2)キーワードプランナーを使って検索数チェックをしよう

キーワードプランナーはグーグル広告のツールです。
有料広告(大体月400円~1000円ぐらいでOK)を出すと検索数がわかりますが、無料でも大体のところわかります。


ここで記事の書きたいテーマとマッチするキーワードを選ぶことになります。
この場合「薄毛 女性 髪型」「頭頂部 薄毛 女性 髪型」あたりが候補になります。
初心者が狙うおすすめキーワードは3語のキーワード
なぜ初心者には3語のキーワードがおすすめなのか?
ブログやサイトが育ってない時は、初心者さんは3語のキーワードを狙いましょう!
3語はそもそも検索数が少ないだけでなく(ライバルが少ない)
検索者の検索意図が明確だからです。
読者の検索意図とは? 検索意図に合う記事は上位に上がりやすい
読者の検索意図が明確だと、検索意図に沿う記事が書きやすいです。
検索意図に合う記事は読者の精読時間も長くなりますし、googleのSEOでも評価がされます。
例えば、「ナイトブラ」一語より「ナイトブラ 格安 販売店」のほうが、読者の検索意図ははっきりしますよね!
ナイトブラというキーワードで記事を書くより、「ナイトブラ 格安 販売店」の方が記事も書きやすいです。ナイトブラを安く買いたいというユーザーに向けて、格安の販売店はココだよ、と教える記事を書けばユーザーは満足してくれるのですから。
狙い目キワードを教えてくれるキーワードツール
とにかく初心者向きでとても使いやすいのがももんがです。
数あるキーワードツールの中で一番わかりやすく活用度が高いのがももんが。
ライバルが少なくて上位表示しやすいキーワードが一目瞭然です。
★の数が多い順に記事を書けば良いだけなので迷いません。
しかも何かを売りたい場合ももんがは購買意欲が高いキーワードを自動取得してくれます。購買意欲が高いキーワードはアフィリエイトのキモです!
キワード選定をして候補が上がったら、ライバルチェックをすべし
キワード候補を選んだら、ライバルチェックをします。
実際に自分でキーワードを検索窓に入れてチェックするだけです。
『そのキーワード』の記事が少ない方が上位表示されやすくなります。
ただし、『商標』『ジャンルワード』などすぐに収益に結びつくキーワードは最近はグーグルが意図的に表示数を減らしている場合があります。
ココらへんは数をこなしていくと分かるようになります。最初は悲しいけどガマンです。
まとめ:キーワード選びを重ねてブログは強くなる
キーワード選びを重ねながら、ブログの記事投稿を進めて行くと、記事数が増えていくごとにだんだんブログが強くなります。
最初は上位表示しなくても、訪問者が少なくても気にする必要はありません。
継続は力なりです。
そして集客については、ブログを書くだけでなくSNSやブログランキング登録など他の集客ルートも利用してブログの訪問者を増やしていきましょう。